繊細なHSCの登園渋り…幼稚園に行きたがらない時はどう対応する?

  • 子供の登園渋りに悩んでいる。
  • 幼稚園に行きたがらない原因は「HSC」?。
  • 楽しく幼稚園に通うためにはどうすればいい?

「幼稚園に行きたくない!」と子供に言われると、どうして?と心配になりますよね。

次女は幼稚園に3年通いましたが、年少、年中、年長どのクラスにおいても“登園しぶり”の時期がありました。

急に行きたくないって…

何が原因なんだろう?

娘は、小さい頃から人見知りが激しく、超デリケート。

登園しぶりは「HSC」(人一倍敏感な子)の気質が原因だったようです。

でも、毎年3学期になると楽しい幼稚園生活をおくれています。不思議と。

仲の良い友達ができた!

繊細なHSCの子育て経験から、幼稚園を嫌がった理由や登園を嫌がった時にやって良かった対応などを紹介していきます。

幼稚園を嫌がる理由は?

「〇〇がイヤ!」

お友達、先生、給食、音楽指導…幼稚園を嫌がる理由はいろいろありました。

それを幼稚園に伝えても、なかなか解決できなくて当時すごく悩んでいました…

本当の原因は何なの!?

デリケートなHSCが原因だった

小さい頃からとにかく人見知りが激しくて内気な性格。

付き合いの多くない環境でご近所さんや子供たちとの関わりが少なかったからかなぁとも思い、子育てを後悔したこともあります。

我が子だけどうして?

育て方に問題があったのかな…

でも、「HSC」という言葉を知ってから考えが変わりました。

HSCとは…ひといちばい敏感な子供

娘の行動パターンが“アーロン博士のHSCのチェックリスト”に複数当てはまり、生まれつきデリケートな気質だということに気づきました。

なんだかスッキリ

お友達のことが気になる、先生が怒っているところを見てすごく怖くなったり、苦手な鍵盤ハーモニカの時間が相当辛かったり…

ちょっとしたことでも感じ取りやすい。

それほど気にしなくてもいいことまで、深く考えてしまうんですよね。

HSCの特性を知ると、嫌な気持ちになったから幼稚園に行きたくない!と思うのは、無理のない自然な流れだったのです。

5月6月あたりから登園しぶりに…

毎年、最初は順調に登園しているものの段々と“登園しぶり”が出てきます。

それがだいたい、5月か6月くらい。

ドキドキワクワク!な時期が過ぎようとしたくらいですね。

「5月病」っぽい

1学期前半から二学期あたりまで、幼稚園に行きたくない日が多くありました。

HSCは、真面目で頑張り屋さん。その分、疲れやすく、回復に時間がかかってしまうんですよね。

登園を渋った時の対応は?

登園を嫌がった時、無理に行かせるほうがいいか、休ませてあげるほうがいいか…悩みますよね。

結果的には、後者が子供にとって良かったようです。

無理に行かせない。子供のペースを大切に…

休みグセがついてしまわないか

心配だった…

1日休むと、明日もその次も…と休むことに慣れてしまわないかと心配していました。

でも、行きたくない、休みたい!というのは子供の“正直な気持ち”なんですよね。

お母さんと離れたくない思いも強い時期です。

イヤイヤ幼稚園に行くよりも、家で親子一緒に遊んで楽しく過ごす時間のほうが大事かもしれません。

貴重な時間だよ!

娘も年少の時は、月の半分以上も休むことがありました。

でも、たまに幼稚園へ行ける日があって…

一緒に教室まで行って先生やお友達に迎えてもらうことを繰り返していたら、だんだん馴染めるようになってきました。

無理はさせないように…

まずは1時間登園してみる。その次は給食まで頑張ってみる。

子供のペースに合わせてあげると楽しい園生活につながっていくのです。

辛抱づよく「待つ」

長女が不登校になった時に、カウンセラーの方に言われたんです。

「待ってあげてください。

え…

アドバイスってそれだけ?

でも後になって、なるほど!こういうことだったのか!と思えたんです。

待っていると、そのうち子供が自分で道を切り開いていくんですよね。

特別なことをしなくても、登校、登園できる時が来ました。

登園を渋っても

焦る必要はないってこと

子供にだってしんどい時はあります。

「行きたくない」と言うのはSOSのサイン。

そんな時は、無理をさせずに休ませてあげるのが一番!

きっといつか行けるようになる日が来るのですから。

登園できるようになった大きなきっかけ

3学期になると登園できるようになリました。

きっかけは、「友達」です。

親友ができた

心を許せる親しい友達ができたことがきっかけです。

3学期になってやっと

友達と仲良くなれる

娘は内向的。

決まった人にしか心を開かず、友達関係もせまく深くというタイプ。

お互い気の合う友達に巡り逢えるまで時間がかかるのです。

年長の時は、同じクラスの子が同じ習い事を始めたことでとても仲良くなりました。

幼稚園にしても習い事にしても、「行ける時は行く」「行けない時は休む」というスタンスが功を奏したのかと思います。

友達と触れ合う機会は大事だね

結果、子供に自信がついてきた

3学期は、数回発表会があり、毎日練習で疲れてしまう時期です。

ハードなスケジュールにも関わらず、嫌がることなく登園できたのは強い“自信”がついたから。

嫌いだった楽器演奏も

楽しい!って言うように

あれイヤ、これイヤと泣きじゃくっていたのが嘘のよう。

友達ができて、幼稚園生活にも慣れて、それまで苦だったことを気にしなくなった様子。

自信がつくと、前までは高すぎた壁もヒョイっと越えることができるんですよね。

子供ってこんなにも変わるんだなぁ…と驚きです。

慣れた頃に

先生やお友達とのお別れは辛いね

年少、年中、年長と登園しぶりがあるにしても、年齢が上がるにつれて体や心も成長していくものです。

イヤイヤ泣いていたあの頃を思い出すと、卒園の頃には立派で凛々しい子供の姿に感動させられます。

思い悩んでいたあの頃が

よき思い出に…

まとめ:そばで温かく見守ってあげよう

子供が幼稚園を嫌がると、どうしたらよいものかと悩みますよね。

原因を追求して、解決しようとしてもなかなか思うようにはいかないものです。

寂しさ、怖さ、辛さ…子供はあらゆるストレスに耐えて毎日がんばっています。

しんどい時があって当たり前。

無理せずのんびりと…楽しい園生活をおくれますように…⭐︎

*子供が喜ぶ!簡単幼稚園グッズの作り方*

タイトルとURLをコピーしました