不登校小2“勉強嫌い”がヤル気になった!手作り漢字算数ドリルを紹介

記事内に広告が含まれています。

小2の娘。

「学校が嫌い!」からの「勉強は嫌い!」へ。

そしてついに、不登校となり

全く勉強しなくなってしまった…

ドリルを買っても全くヤル気なし。

不登校で遅れた学習を取り戻すには

どうすればいいんだろう。

小2で不登校になってしまった娘。

学校の授業が苦痛になってから
学習意欲がどんどん低下していき、

宿題すら全くしなくなりました。

真面目ちゃんだったのに…

本屋で買ってきたドリルなんて
全く見向きもせず

母はただただ落胆。。。

どうしたら

勉強してくれるだろう?

そんな勉強嫌いの娘が
やっと鉛筆を握って取り組んだのが…

ママの手作りドリル!

A4用紙1枚に手書きした手作り問題。

学習意欲ゼロだった子供が楽しんで続けることができ
授業の遅れを取り戻し…

結果的に再登校へもつながりました。

一か八かの作戦が

上手くいった!

勉強嫌いな小2の子供がヤル気になった“手作りドリル”を紹介します。

準備するもの

用意するものは、

  • 白い紙(コピー用紙etc..)
  • ペン(できればカラー)

どうしてノートではなく“紙”かというと、

「1日1枚だけ」というハードルの低さ

「1日1枚できればOK!」という達成感を味わうためです。

毎日新しい紙のほうが

気分もいいよね!

我が家の場合、
リビングに置いてあるお絵描き用の

A4コピー用紙

を使いました。

ペンは黒でも良いのですが、

色鮮やかなカラーペン

を毎日色を変えて問題を書きました。

黒一色よりもカラフルな方が断然気分がアップしますよね。

見た目だけでも

楽しくなるように♪

イラストを入れるとさらに華やかになります。

楽しさで「勉強感」を無くすことが目標です。

ドリルの作りかた

ドリルの作り方は、至ってシンプルです。

①用紙を半分に折る。

②右ページと左ページに問題を書く。 

③表紙にメッセージを書く。

当時の小2の学校授業の進み具合に合わせて
問題を作成しました。

左ページは「算数」、

右ページは「漢字」。

手書きのドリル

漢字は教科書を見て書いてOK!

なるべく覚えてほしい漢字を盛り込んで
我が家流の例文を作って楽しんでいました。

笑えるオリジナル問題は

手作りならでは!

不登校の時、
九九で苦しんでいました。

でも、母の私は心配で…

「九九だけは覚えておかないと後々大変だよ!」
「九九は絶対に覚えようね!」

熱い思いを込めて
オリジナル問題毎日作りました。

⚪︎月×日 8の段
⚪︎月×日 9の段
⚪︎月×日 2の段と3の段
⚪︎月×日 バラバラ
  :

子供の状況に合わせて
課題を変えるのもいいですね。

無理のないよう

少しずつでOK!

子供の苦手分野や学習スピードを
一番把握しているのは“親”です。

市販ドリルよりも効率よく学べると思います。

オリジナルの手作り問題は勉強っぽいイメージが無く、ママと一緒に頑張ろうね!という親子の一体感が伝わります。

ドリルに一言メッセージを添える

手作りドリルの表紙

表紙には、
簡単なメッセージを。

「○○ちゃん おかえり〜」
「○○ちゃん おはよー!」
「○○ちゃん 朝ごはん何がいい?」

少しのコメントやイラストでも
なーんでも良いと思います!笑

気分をアップ↑↑

喜んでくれると嬉しい!

さりげない一言から
貴重なコミュニケーションへ。

不登校中は精神面がとても不安定です。

普通に会話できない時もありますが、
文字で語りかけると自然に受け取ってくれます。

用紙をパッと見て「ドリル!」「勉強!」と捉えさせない工夫です。

気をつけた3つのこと

STUDYの文字

ドリルを作成する際には
子供に提案して進めていましたが

以下の3つのことに気をつけました。

  • 子供の調子が良い時にスタートする。
  • 子供に合ったレベルと量にする。
  • 側で見てあげる。

子供のご機嫌の良いときに、

「○○ちゃん、これならできそう?」

と手作りドリルを差し出したら、

笑顔で食いついてくれました。

最初のタイミングはすごく大事!

そして問題は

難しくないレベルと多すぎない量。

楽しく続けるには、

“無理しない”ことです。

作る自分も問題を考えるのが負担になってしまうと
続けるのがしんどくなってしまいます。

親がストップしてしまうと子供ももちろん進めないので、

ちょっと物足りないかな?くらいの量でちょうど良い

かと思います。

ちょっとしたことでも

毎日続けるのは意外と大変。

不登校の時は、
ママの愛情を欲しがっているように思えました。

なるべく側にいてあげましょう。

ドリルをする時も一緒に考えたり
答えを導いて

できた!ことを喜んで…

誰にだって何時も必要なのは

安心感です。

子供の状況に合わせてスタートし、親も頑張りすぎないようにしましょう。

おわりに

ママ手作りのドリルには
市販に無いメリットがたくさんあります。

お金もかからないし
子供の状況に合わせて調整が可能。

“勉強感”よりも“遊び感覚”がヤル気につながり
親子で楽しく続けることができます。

「学力の向上」よりも「学習の習慣づくり」を目当てに
ゆっくり取り組んでいきましょう。

↓後々には、オンライン学習も始めました。

[小2不登校]オンライン授業で勉強嫌いの悩み解決!
学校の授業が楽しくないことから勉強嫌いになってしまいました。全く勉強しなくなった子供にオンライン授業を勧めたところ、期待以上に楽しんでくれて学習意欲を持ち直すことができました。オンライン授業は違和感なく効率が良く、親も一緒に受けられるメリットがあります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

cocoa

10才、7才、4才の子供と夫と暮らすアラフォーパート主婦です。イヤイヤ期、登園拒否、登校拒否、不登校など‥あらゆる子育ての問題と向き合いながら“がんばりすぎない”をモットーに生活しています。

cocoaをフォローする
学習・習い事低学年の不登校
cocoaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました