幼稚園給食の時に使用するランチョンマット。
これ一枚でも作ろうとすると結構大変!
何せ裁断が面倒くさい…

cocoa
2枚同じサイズに裁断するのが、
ズボラっちには超難関。
でも、ダイソーで
ランチョンマットにピッタリサイズの「はぎれ」を見つけました!
裁断不要なので、縫うだけ。
28cm×38cmのマットが完成しました。
とても簡単に作れる幼稚園の給食ランチョンマットを紹介します。
ダイソーで購入する「はぎれ」
布のサイズは、
30cm×40cm
これを裏表分の2枚購入します。

ディズニー、サンリオ、ドラえもんなど…
可愛いデザインのものがたくさんありました。
作り方
2枚を裏面同士ぴったり合わせて、
ズレないように、まち針でとめます。

端から1cm内側を一周縫い合わせます。
この時、約5cm縫わないところをつくります。
(後で表布を出してくるところ)
縫い目に合わせて、アイロンで折り目をつけます。


先ほど縫わなかった部分から表布を出してきて、ひっくり返します。

先の尖ったものを中から入れて角をきれいにします。

アイロンで形を整えます。

端から約2mmのところをひと回り縫います。


cocoa
少々ズレたって大丈夫。
完成です!

裁断する手間がなくなると、大幅な時間短縮になります。

cocoa
参考になれば幸いです!